間取りについて|外部とのつながり
2025/03/15
こんにちは。hana classです。
建築家による自由な間取りのなかで特徴的なものとして、外部とのつながりがあります。敷地に庭のある和歌山県のような地方の町や田舎に限らず、大阪・東京などの都市部においても同じです。なぜならば建物は必ず外部に接しているからです。どのように外部とつなげるかで、室内の空間は大きく変わります。つまり間取りも大きな影響を受けます。
敷地に十分な広さがあり、他人の目を気にせずに風景を楽しめるのであれば、その場所にリビングやキッチンを配置し大きな開口部を設置したり、都市部で壁面に開口部を確保しずらい場合は屋根にトップライトを設置し、そこから光や空の風景取り込むこともできます。
つまり外部との関係性をどのように考えるかで、日々の住まいでの暮らし方が大きく変わるのです。
hana classでは、平面図に書かれた単純な間取り図ではわからない、外部との関係性を大切にした光や風の通る魅力的な住まいを提案しています。
写真1枚目:南側の開けた風景に向かってLDKを細長く配置。
写真2枚目:中庭に対して浴室を開くことで毎日が露天風呂。
----------------------------------------------------------------------
hana class
住所 : 和歌山県有田市辻堂70-2
電話番号 : 0737-82-5083
和歌山で一級建築士が設計
和歌山で唯一無二のデザイン
和歌山で戸建て住宅の設計
和歌山で理想の新築にデザイン
和歌山のリノベーションで一新
----------------------------------------------------------------------