住まいづくりに求めるもの|高気密・高断熱 こんにちは。hanaclassです。現在の住宅は高気密・高断熱化が進んでいます。メリットもありますがデメリットもあります。しかしながら地球温暖化防止や光熱費削減を推進していくことは大切です。高気密・…
家族の物語が生まれる場所|窓 こんにちは。hanaclassです。今回は窓について考えます。近年プライバシーの確保や高気密の推進から、窓が少なくなってきました。また窓は壁に比べて高価なため、コストダウンのためにあえて「窓がないデ…
災害に備える住まいづくり|洪水対策 こんにちは。hanaclassです。和歌山では台風シーズンとなってきました。近年は台風による雨だけではなく、季節に関わらず大雨による洪水被害が多く発生しています。建物側で対策しておくことは大切です。…
設計事務所とハウスメーカーとの違い|コスト編 こんにちは。hanaclassです。住まいをづくりをどこに依頼するかを考える時に悩むことの一つが、建物のコストについてかと思います。ハウスメーカーや工務店では基準となる坪単価等があるので、希望する床…
軒の役割とデザインの選択肢 こんばんは。hanaclassです。日本の住まいにとって「軒」は大切な要素です。外壁や開口部を強い日差しや風雨から守るためにも有効な手段です。デザイン的に軒が無い方がすっきりときれいに見えたり、コス…
土地探しからはじめる家づくり|西三谷の家 こんにちは。hanaclassです。「西三谷の家」は、建て主さんと共に、土地探しからはじまりました。見つけた土地は、紀の川北岸のなだらかな丘陵地にあり、土塀で囲まれたその地域特有の大きな農家の土地で…
理想の敷地選びのポイント こんにちは。hanaclassです。住まいを建てるにあたって大切なことの一つが敷地選びです。敷地にはたくさんの特徴があります。そこから見える風景、方位、近所との関係、地盤の状況や津波・水害などの災害…
住まいを形作る新しい視点 こんにちは。hanaclassです。hanaclassでは住宅設計だけでなく、学校や保育所などの公共建築の設計もおこなっています。様々な用途の設計経験があることで、「住宅」という枠にとらわれない住まいを提案…
hana class こんにちは。hanaclassです。和歌山県を中心に建築設計をおこなっています。住まいが建つ場所・建っている場所には個性があり、もちろんそこに住む家族にも個性があります。hanaclassでは「世界にたった…
平屋を考えるあなたへ こんばんは。hanaclassです。平屋のメリットは様々あります。垂直移動がなく、建物内での移動が楽になることや、地盤面と近くなるので、室内と庭とのつながりを強くすることが容易です。しかしデメリット…