家族の物語が生まれる場所|居間(リビング) 2025/01/11 こんにちは。hanaclassです。現在の住まいではLDKが一体となった間取りがほとんどです。かつて和歌山などの田舎の住まいは「食堂台所」と「居間」は別々の部屋でした。良い点も悪い点もあります。良い…
間取りについて|自由な間取り設計とは 2024/12/14 こんにちは。hanaclassです。一戸建てでもマンションでも住まいを選ぼうとするとき、まず一番に何を見ますか?まずは「間取り」と答える方が多いと思います。間取り=プランニングは設計者にとっても大切…
設計事務所とハウスメーカーとの違い|建物配置編 2024/12/07 こんにちは。hanaclassです。住まいづくりを考えていくにあたり「敷地にどのように住まいを建てるか?」ということが重要になってきます。設計の初期段階ですが、ハウスメーカーの規格型住宅と考え方が大…
家族の物語が生まれる場所|台所(キッチン) 2024/11/30 こんにちは。hanaclassです。設計を進める際、要望・環境・条件・コストなど多くの要素を同時進行で考えていきます。その中でも重要なことの一つが台所(キッチン)の設計です。動線や間取り的な位置はも…
地域に開く|辻堂東の家 2024/11/22 こんばんは。hanaclassです。土地を選び、家を建て、そこに住むということは、周辺地域・隣近所と関係性を持つということです。その関係性をどのようにとらえるかは、都市部と和歌山県のような地方では異…
hanaclassの敷地全体のデザイン 2024/11/15 こんばんは。hanaclassです。住まいづくりを考える際にまずは建物の外観や間取りについて考え、建物周囲の外構をどのようにするかは後回しにされることが多いと思います。ハウスメーカーなどは外構工事が…
災害に備える住まいづくり|洪水対策 2024/10/12 こんにちは。hanaclassです。和歌山では台風シーズンとなってきました。近年は台風による雨だけではなく、季節に関わらず大雨による洪水被害が多く発生しています。建物側で対策しておくことは大切です。…
思いをかたちに|城山の家 2024/09/27 こんにちは。hanaclassです。住まいに対する「思い」は十人十色。「城山の家」では「眺めの良い場所で暮らしたい」という強い思いを大切に、土地探しからスタートしました。分譲地でありながら遠くの山々…
軒の役割とデザインの選択肢 2024/09/19 こんばんは。hanaclassです。日本の住まいにとって「軒」は大切な要素です。外壁や開口部を強い日差しや風雨から守るためにも有効な手段です。デザイン的に軒が無い方がすっきりときれいに見えたり、コス…
平屋を考えるあなたへ 2024/09/13 こんばんは。hanaclassです。平屋のメリットは様々あります。垂直移動がなく、建物内での移動が楽になることや、地盤面と近くなるので、室内と庭とのつながりを強くすることが容易です。しかしデメリット…