家族の物語が生まれる場所|居間(リビング) 2025/01/11 こんにちは。hanaclassです。現在の住まいではLDKが一体となった間取りがほとんどです。かつて和歌山などの田舎の住まいは「食堂台所」と「居間」は別々の部屋でした。良い点も悪い点もあります。良い…
新年のご挨拶と家づくりの思い 2025/01/04 あけましておめでとうございます。hanaclassです。ブログではhanaclassで考えていることや、作品への思いなどを書いていきます。家づくりの参考にしていただければと思います。本年もよろしくお願いいた…
年末のご挨拶 2024/12/29 こんにちは。hanaclassです。2024年も終わりに近づいてきました。本年も多くの皆様にお世話になりました。今年は「BIGSMILEPARK」にてグッドデザイン賞を受賞しました。和歌山県有田市での、地域の課題へ…
今ある風景を大切に|竹房の家 2024/12/23 おはようございます。hanaclassです。リノベーション、リフォームを考える際、都市部でない和歌山県の地方のような場所では敷地が広く、住まいも大きな場合が多く、今ある建物や周囲の環境、建物内から見…
間取りについて|自由な間取り設計とは 2024/12/14 こんにちは。hanaclassです。一戸建てでもマンションでも住まいを選ぼうとするとき、まず一番に何を見ますか?まずは「間取り」と答える方が多いと思います。間取り=プランニングは設計者にとっても大切…
設計事務所とハウスメーカーとの違い|建物配置編 2024/12/07 こんにちは。hanaclassです。住まいづくりを考えていくにあたり「敷地にどのように住まいを建てるか?」ということが重要になってきます。設計の初期段階ですが、ハウスメーカーの規格型住宅と考え方が大…
家族の物語が生まれる場所|台所(キッチン) 2024/11/30 こんにちは。hanaclassです。設計を進める際、要望・環境・条件・コストなど多くの要素を同時進行で考えていきます。その中でも重要なことの一つが台所(キッチン)の設計です。動線や間取り的な位置はも…
地域に開く|辻堂東の家 2024/11/22 こんばんは。hanaclassです。土地を選び、家を建て、そこに住むということは、周辺地域・隣近所と関係性を持つということです。その関係性をどのようにとらえるかは、都市部と和歌山県のような地方では異…
hanaclassの敷地全体のデザイン 2024/11/15 こんばんは。hanaclassです。住まいづくりを考える際にまずは建物の外観や間取りについて考え、建物周囲の外構をどのようにするかは後回しにされることが多いと思います。ハウスメーカーなどは外構工事が…
住まいづくりに求めるもの|高気密・高断熱 2024/11/09 こんにちは。hanaclassです。現在の住宅は高気密・高断熱化が進んでいます。メリットもありますがデメリットもあります。しかしながら地球温暖化防止や光熱費削減を推進していくことは大切です。高気密・…