家族の物語が生まれる場所|居間(リビング) こんにちは。hanaclassです。現在の住まいではLDKが一体となった間取りがほとんどです。かつて和歌山などの田舎の住まいは「食堂台所」と「居間」は別々の部屋でした。良い点も悪い点もあります。良い…
年末のご挨拶 こんにちは。hanaclassです。2024年も終わりに近づいてきました。本年も多くの皆様にお世話になりました。今年は「BIGSMILEPARK」にてグッドデザイン賞を受賞しました。和歌山県有田市での、地域の課題へ…
今ある風景を大切に|竹房の家 おはようございます。hanaclassです。リノベーション、リフォームを考える際、都市部でない和歌山県の地方のような場所では敷地が広く、住まいも大きな場合が多く、今ある建物や周囲の環境、建物内から見…
家族の物語が生まれる場所|台所(キッチン) こんにちは。hanaclassです。設計を進める際、要望・環境・条件・コストなど多くの要素を同時進行で考えていきます。その中でも重要なことの一つが台所(キッチン)の設計です。動線や間取り的な位置はも…
地域に開く|辻堂東の家 こんばんは。hanaclassです。土地を選び、家を建て、そこに住むということは、周辺地域・隣近所と関係性を持つということです。その関係性をどのようにとらえるかは、都市部と和歌山県のような地方では異…
2024年度グッドデザイン賞受賞|審査員のコメント おはようございます。hanaclassです。「BIGSMILEPARK」が2024年度のグッドデザイン賞を受賞しました。地方のまちで公共施設を設計する際に「縮小していく社会の中で公共施設がどうあるべきか?」をhanacl…
hanaclassの敷地全体のデザイン こんばんは。hanaclassです。住まいづくりを考える際にまずは建物の外観や間取りについて考え、建物周囲の外構をどのようにするかは後回しにされることが多いと思います。ハウスメーカーなどは外構工事が…
設計事務所とハウスメーカーとの違い|デザイン編 こんにちは。hanaclassです。住まいのデザインは多種多様。設計事務所や建築家が提案するデザインは、ハウスメーカーや工務店のものとは大きく違います。TVのCMやモデルハウスで見る家だけではない「…
思いをかたちに|城山の家 こんにちは。hanaclassです。住まいに対する「思い」は十人十色。「城山の家」では「眺めの良い場所で暮らしたい」という強い思いを大切に、土地探しからスタートしました。分譲地でありながら遠くの山々…
建築家の特性と経験の重要性 こんばんは。hanaclassです。建築家の設計する建物には建築家本人の個性や経験が現れます。建築家が生まれ育った環境やそこでの経験が、多かれ少なかれ影響を与えています。私は和歌山県のみかんの産地、…